歌の聞こえ方の違いがよく分かりません。
正確には機械の採点の話なのですけどね。
例えば、カラオケの採点の番組があります。
そこでは、点数を競うわけですが、
技術やテクニックもさることながら、
やはり音程が合っていることがそもそもの高得点に繋がる要素です。
それは分かっているのですが、
腑に落ちないのが、主に本人が出演した時の話ですが
どう聞いてもやはり気持よくない歌
そんな歌が高得点になり、本人の点数が伸びないところです。
機械の限界といえばそれまでなのですが、
やはり歌って、メロディーと一体化することが大事なのではないかな?
なんて素人ながらにふと思う今日このごろです。